用地補償に関する研究

用地補償に関する研究 Research

用地補償に関する研究

  • 用地補償分野における官民連携の推進に関する研究

    当機構では、行政における用地専任部署、用地スペシャリストの減少による用地関係業務のスキル不足や用地事務の遂行力の低下という中期的な課題に対し、補償コンサルタントの立場からどのような支援が可能かを研究しています。

    公共事業の施行に必要な用地を取得等するために行う用地調査等業務、発注者支援業務の包括的な受託、用地調査等成果物の点検・精度監理の受託、用地取得工程計画の作成、用地リスクマネジメント等の用地取得マネジメント業務の受託、用地取得事務の工程監理等業務の受託等、発注者支援を中心とした官民連携について、その課題点と課題点をふまえた補償コンサルタントの支援領域および支援方法について研究しています。

  • 用地関係業務のDX推進に関する研究

    用地関係業務(用地測量、権利者調査、土地評価、物件等調査算定、公共用地交渉)の効率化のため、これらの業務において活用可能なデジタル技術の方策や実務で運用するための具体的手法について検討しています。

    DXはデジタルトランスフォーメーションの略語であり、デジタル技術を活用して、業務プロセス、サービス、ビジネスモデル、組織、企業文化等を「変革」することを意味しています。当機構では、この意義を理解し、単にデジタル技術を便利に使うにとどまらず、デジタル技術を活用することにより「用地取得事務全体の効率化」を図ることを目標に、既存の用地関係業務の「遂行方法(やり方)」の変革も視野に「真のDX」を追求しています。

  • 土地売買(私法上の取引)に関する重要判例の研究(判例研究会のサポート)

    用地取得の実務においては、土地収用法(公法)による土地の取得よりも公共事業の施行者(起業者)と土地等の所有者との私法上の取引としての土地の取得が大半です。

    当機構では用地補償分野に関連して、土地売買(私法上の取引)に関する重要判例を取り上げ、その背景や判旨を整理・検討し、用地補償分野における実務への影響やその対応策を議論する「判例研究会」の定期的な開催をサポートし、公共用地の取得に関する法的バックボーンの整備を行っています。

Contact お問い合わせ

03-6272-5071

【受付時間】9:00~18:00(平日)

Page Top